◆自閉症児・者と家族の集いの場!
メインメニュー
ホーム 自閉症とは? 道南分会について ニュース TOP お役立ち資料館 おすすめリンク集 お問い合せ 友達に紹介
| アーカイブ |
TOP : 今年度事業変更のご案内
投稿者 : j.fujita 投稿日時: 2022-01-30 (139 ヒット)

今年度事業変更のご案内

今年に入りましてから、新型コロナウィルスの変異株がまた猛威を
奮い始め、道南でも感染者が急速に増えております。

そこで、今年度実施を予定しておりました各事業について、
下記の通り変更する事といたしました。

中止する事業
・DVD鑑賞会
・2月おしゃべり広場
・支援者部事業所見学

延期する事業
・サロン残2回分
 実施は春以降のなるべく早い時期を検討しています。
 日程決定次第、ご参加ご予定の方には直接ご連絡します。
 しばらくお待ちください。

今年度の事業の中止や縮小の決定は残念ですが、
感染の波はいずれ必ず落ち着いてきます。
しばらく待ちましょう。

また活動できる時機が参りましたらご案内します。
よろしくお願いいたします。

0コメント

TOP : 分会会員限定DVD視聴茶話会のご案内
投稿者 : j.fujita 投稿日時: 2021-12-13 (137 ヒット)

分会会員限定DVD視聴茶話会のご案内

年明け1月から3月まで、毎月分会会員限定の
DVD視聴茶話会を行います。
今回ご案内するDVDは、東京サウンド・プロダクション企画・制作・発行の
「自閉症とともに」~自閉症の理解と支援~全3巻です。

ご家族はもちろん、学校や福祉現場、教育、医療、就労など、
実際の支援の場面で役立つように、また、
様々な研修にも対応できるように構成されているそうです。

参加者同士、視聴した感想を自由に話して、
より認識を共有し深めたいと思います。

2022年
第1回 1/24(月)
第2回 2/21(月)
第3回 3/14(月)

回のテーマはそれぞれ
「ともに生きる」
「理解する」
「支援する」
になっています。

どの回も時間・場所は同じで、まずDVDを視聴し、その後
茶話会の時間を設けます。
参加は無料です。
興味のある回だけの参加もOKです。

分会会員には既にメーリングリストを送信しておりますので、
ご興味ある方はメールチェックをお願いします。

会員以外の方で、視聴茶話会に参加してみたいという方が
いらっしゃいましたら、
分会の活動にぜひご参加下さいますようお願いします。
その場合は、こちらにお問合せください。



0コメント

TOP : おしゃべり広場のご案内
投稿者 : j.fujita 投稿日時: 2021-11-21 (168 ヒット)

2021年度おしゃべり広場のご案内

おしゃべり広場は、会員非会員に関わらず、
どなたでも気軽に参加できる茶話会です。

会員同士が気軽に交流して近況を話す場であると同時に、
ペアレントメンターのお母さんも毎回参加してくれますので、
一般の方のご参加も歓迎します。
日々の子育て、子供との関わり……肩の力を抜いて
おしゃべりしてみませんか。
ご参加お待ちしています。

おしゃべり広場、2021年度も残り2回となりました。
どうぞよろしくお願いします。

2021年
12/7(火)七重浜住民センターれいんぼー 和室
2022年
2/10(木)蔦屋書店2階 文化教室

開催当日は非接触体温計による検温、手指消毒、
ソーシャルディスタンスをきちんと取るなど、
万全の態勢で行っております。
ご参加される方にはマスク着用のご協力をお願いします。

今は感染状況随分落ち着いておりますが、今後の状況に
よっては、予定の変更や中止が発生する場合もございます。
ご了承ください。

ご参加お申込み、お問合せはこちら に
メールでお願いいたします。

メールでのお問合せ、ご相談は随時受け付けております。
お気軽にご連絡下さい。


北海道自閉症協会 道南分会


0コメント

TOP : 公開講演会のご案内
投稿者 : j.fujita 投稿日時: 2021-10-18 (233 ヒット)

渡島特別支援教育研究会・北海道自閉症協会道南分会共催
加藤潔氏講演会

7月の公開講座の時に予告させていただきましたが、
講演会開催の運びとなりましたので、ご案内いたします。

前回は「子育ての根っこ」をテーマにお話しいただきました。
参加された方には大変ご好評をいただきました。

今回のテーマは「巣立ち」です。

子ども達の巣立ちを現場で長年見守り後押しして下さる
先生のリアルなお話から、
貴重な知見をいただけることと思います。
保護者の方、教育や支援、医療の現場で子ども達に携わる方…
広く多くの方のご聴講をお待ちしております。

日時:11/28(日)

第1部 10:30-12:00(受付10:00)
「巣立ちを支える保護者の方々が元気になる話」
 〜思春期、青年期のお子さんとの関わり〜

第2部 13:30-15:00(受付13:00)
「特別支援教育に関わる先生たちが元気になる話」
 〜令和の加藤型特別支援教育〜

場所:函館市亀田交流プラザ 1F講堂
 (函館市美原1丁目26-12)

参加対象:保護者、教育・福祉・行政・医療関係者

定員:第1部100名/第2部80名
参加費:無料
申込〆切:11/19(金)

申込先や申込方法、講演会の詳細、
講師の先生プロフィールは
こちらをご覧ください。


前回もご案内いたしましたが、
当日ご来場される時は、なるべく公共交通機関を
ご利用下さいますようお願いします。

感染症の拡大を防ぐ為、会場内のマスク着用、
手指消毒、検温にご協力お願いします。
当日に発熱や風邪様の症状が出た場合は、無理せず
ご参加を見合わせてくださいますようお願いします。

今後の感染症の拡大状況によっては、講演会の内容が一部
変更になる(オンラインなど)可能性がございますので、
ご了承下さい。





0コメント

TOP : 8月おしゃべり広場中止のご案内
投稿者 : j.fujita 投稿日時: 2021-08-24 (192 ヒット)

8月26日に七飯で予定されていました
おしゃべり広場ですが
この度の感染症拡大を受けて
中止とさせていただく事になりました。

おしゃべり広場をご予定に入れて下さっていた方には
ギリギリの時期のご案内となりまして、
本当に申し訳ありません。

次回以降の開催予定は、感染症の状況次第となりますが、
開催する方向で努力を続けたいと思っております。
どうぞご理解とご協力をよろしくお願いします。



0コメント

(1) 2 3 4 ... 41 »
ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

Copyright (C) 2001. ASJ Hokkaido Dounan Bunkai All Rights Reserved.