おしゃべり広場のご案内
会員非会員に関わらず、どなたでも気軽に参加できる茶話会。
おしゃべり広場。
会員同士気軽に交流、近況を話す場であると同時に、
ペアレントメンターの資格を持ったお母さんも毎回
参加してくれていますので、
お子さんとの関わりで困っていたり、気になっている事が
ある方も、お気軽にご参加下さればと思います。
話してみませんか、そして、一緒に考えましょう。
日時:11/30(土)10:00-11:30
場所:函館市中央図書館2F
で開催します。
お持ちになる飲物他、特に制限はありません。
皆様のお越しをお待ちしています。
今後の予定も、確定次第随時UPして行きます。
お問合せはこちら にメールでお願いいたします。
お気軽にご連絡下さい。
心からお待ちしています。
北海道自閉症協会 道南分会
おしゃべり広場のご案内
会員非会員に関わらず、どなたでも気軽に参加できる茶話会。
おしゃべり広場。
前々回、多くの方にご来場いただきました蔦屋書店で
また開催いたします。
会員同士気軽に交流、近況を話す場であると同時に、
ペアレントメンターの資格を持ったお母さん、
今回も参加してくれています。
お子さんとの関わりで困っていたり、気になっている事が
ある方も、お気軽にご参加下さればと思います。
話してみませんか、そして、一緒に考えましょう。
日時:10/31(木)10:00-11:30
場所:蔦屋書店2F文化教室
当日、お教室には、蔦屋書店内スターバックスか、
ファミリーマートで購入の紙コップ飲料が持込可です。
ペットボトル飲料はお持ち込みお控え下さい。
皆様のお越しをお待ちしています。
今後の予定も、確定次第随時UPして行きます。
お問合せはこちら にメールでお願いいたします。
お気軽にご連絡下さい。
心からお待ちしています。
北海道自閉症協会 道南分会
おしゃべり広場のご案内
会員非会員に関わらず、どなたでも気軽に参加できる茶話会。
おしゃべり広場。
会員同士気軽に交流、近況を話す場であると同時に、
ペアレントメンターの資格を持ったお母さんも毎回
参加してくれていますので、
お子さんとの関わりで困っていたり、気になっている事が
ある方も、お気軽にご参加下さればと思います。
話してみませんか、そして、一緒に考えましょう。
日時:9/26(木)10:00-11:30
場所:港の庵(函館市大町8-26)
で開催します。
お持ちになる飲物他、特に制限はありません。
皆様のお越しをお待ちしています。
今後の予定も、確定次第随時UPして行きます。
お問合せはこちら にメールでお願いいたします。
お気軽にご連絡下さい。
心からお待ちしています。
北海道自閉症協会 道南分会
(社)日本自閉症協会監修のDVDが発売されましたので、
ご紹介いたします。
「自閉症とともに」
~自閉症の理解と支援~
ネットの普及もあり、実に多様な情報が流れる現代ですが、
支援の現場の、リアルなやり取りや取り組みが、
そのまま収められている、そういう媒体は、
未だなかなかありません。
このDVDは、学校や施設で発達障害のあるお子さんの
支援に取り組んでいらっしゃる方、
お子さんが自閉症と診断された親御さんが、
お子さんとどう関っていこう、
どうしたらお子さんのできる事を増やしていって
あげられるだろうと思う時、
手立てのきっかけ、ヒントになる具体的事例が
ぎっしり詰まった、分かりやすい内容になっています。
3部構成になっています。
第1巻 自閉症とともに生きる
第2巻 自閉症の人を理解する
第3巻 自閉症の人を支援する
監修
ゲーリー・メジボフ氏(ノースカロライナ大学教授)
市川宏伸氏(日本自閉症協会会長)
内山登紀夫氏(大正大学教授/よこはま発達クリニック院長)
監修・指導
渡部匡隆氏(横浜国立大学教育学部附属特別支援学校校長)
中山清司氏(自閉症eサービス代表)
幸田 栄氏(小児療育相談センター)
安倍陽子氏(横浜市東部地域療育センター)
志賀利一氏(横浜やまびこの里相談事業部長)
諏訪利明氏(川崎医療福祉大学准教授)
企画・制作・発行
㈱東京サウンド・プロダクション
もっと詳細を知りたい、或いは、通販をご検討の方は、こちらをご覧ください。
社会福祉法人侑愛会/社会福祉法人北摂杉の子会/
社会福祉法人はるにれの里/社会福祉法人横浜やまびこの里/
社会風刺法人国立のぞみの園 主催
~根拠のある支援を考える~
5法人ジョイントセミナー
日時:10/12(土)13:00~ 10/13(日)16:40
場所:函館ロイヤルホテル(函館市大森町16-9)
参加費:一般 12日2000円/13日4000円/
両日/5000円/懇親会5000円
TEACCHプログラム研究会会員・学生・強度行動障がい支援者研修終了者
12日1000円/13日2000円/両日3000円/懇親会5000円
定員:200名(先着順)
児童期、暮らし、日中活動など、それぞれの分野から
日々自閉症者の支援に取り組む支援者が実践発表を行います。
コメンテーターに諏訪利明氏、加藤潔氏、中野喜恵氏をお迎えし、
2日間に渡って、盛り沢山で充実した内容となっています。
具体的なタイムスケジュールや、登壇する方、演題につきましては、
5法人ジョイントセミナーご案内をご覧ください。
お申込や問合せも上記リンク内連絡先によろしくお願いします。
協力 川崎医療福祉大学/GHA Autism Support
後援 全日本自閉症支援者協会/北海道自閉症道南分会/
TEACCHプログラム研究会北海道支部